本文へスキップ

自然豊かな丹後には、まだまだ知られない魅力がたくさんあります。丹後探検隊が史跡、名所、景勝地、あまり知られない穴場など、ご案内致します。

丹後探検隊が魅力あふれる丹後の自然にご案内いたします。

天橋立を望む文殊山を歩く


 須津峠から天橋立の眺望が素晴らしい文殊山を歩いてみました。

天橋立


西宮津ロードパーク
 出発地点は宮津トンネル出入り口の宮津側にある「西宮津ロードパーク」です。
竹林の道
 駐車場に車を停め、須津峠への道を歩き出すと いきなり倒木の多い竹林の道です。少し気分が凹みました。(>_<)
杉林の道
杉林へと変わり、少し歩きやすくなりました。
須津峠
 須津峠で須津方向と文珠方向への分岐です。
山道
 文珠方向へ 細い道を登ります。
分岐点案内板
 しばらく歩くとT字の分かれ道に出ます。左は文珠へ、右は消されていますがビューランド方向と思います。
通り抜け出来ません
 ビューランド方向は「通り抜け出来ません」の看板があります。ビューランドを上から見たかったので進みます。
木々の間
 天橋立が木々の合間から見える所まで来たのですが、道の先にスズメバチが沢山飛び回っていたので進むのを断念しました。

 仕方ないので少し開けた場所でドローン飛ばしてみました。
天橋立紅葉

 上空から見ると ビューランドと天橋立がきれいに確認できました。

ビューランド空撮


文珠への道
 T字の分岐まで戻り、文珠方向へ進みます。
倒木の道
 こちらも倒木が多い道です。
 


カイガラダケ

 倒木にカイガラタケと思われるキノコがびっしり生えて芸術的でした。


紅葉

 時折見れる紅葉にも目が奪われます。


天橋立文殊山

 散策しながら歩いていると 視界が開けて天橋立が目に飛び込んできました。


天橋立絶景

 ビューランドから見る「飛龍観」よりも 笠松公園から見る「昇龍観」に近い、優しい感じの天橋立です。


シダの坂道

 ビュースポットからはシダの生い茂る急な下り坂になります。


東小屋
 坂を降り切ると東小屋が見えたので回ってみました。
天橋立 第二展望台
 東小屋には「第二展望所」の表示がありましたが、眺望は先ほどのビュースポットの方が開けていました。

案内板
 しばらく歩くと「文珠まで1.2km」の案内板です。この近くに文殊山の三角点がありますが眺望はありません。
桜山第一展望所
 どんどん下り、文珠の町がすぐ下に見える「桜山第一展望所」まで来ましたが、ここが第一なら先ほどの東小屋があった第二は、桜山?第二展望所なの?
文殊山ではなく桜山なんですかね??

天橋立 桜山第一展望所

 「桜山 第一展望所」からの天橋立の眺望です。


丹後鉄道 天橋立駅

 丹後鉄道の「天橋立駅」も間近に見えます。


天橋立 ドローン

 ドローンで見るとこんな感じです。


桜山第一展望所 東小屋
 桜山第一展望所にはサクラの木が植えられていました。
遊歩道
 展望所から遊歩道を降ります。
遊歩道 桜山第一展望所
 天橋立ホテル付近の見慣れた場所に降りて来ました。
踏切
 文珠の旧道を通り、ビューランドリフト乗り場を過ぎて踏切を渡ります。
廻旋橋
 観光スポットで有名な「廻旋橋」の見える水道に出ます。
ボート乗り場
 丹海のボート乗り場です。
水道 遊歩道
 阿蘇海と与謝の海を繋ぐ水道を 宮津湾方向へ進みます。
史跡
 歩くと普段目に止まらない史跡にも気づきます。
宮津湾
 先ほどの倒木だらけの山道と違い、何て快適に歩けるのでしょう。何のストレスもありません。
西宮津ロードパーク
 出発地点の「西宮津ロードパーク」まで戻って来ました。


文殊山地図

 今回歩いた距離は5.8km。高低差235m。所要時間は昼食や撮影時間を含めて3時間30分でした。









近くの見どころ、日帰り温泉、道の駅など
道の駅 海の京都 宮津
道の駅 海の京都 宮津
宮津 杉山
宮津 杉山
日帰り温泉 智恵の湯
日帰り温泉 智恵の湯


丹後探検隊 宝箱
丹後探検隊 天照
  その昔、天橋立は天への架け橋といわれており、女神イザナミと男神イザナギが天への上り下りに使っていました。ある日イザナギが昼寝をしている間に倒れて、それが天橋立になったという神話が残っています。
丹後探検隊 天橋立
丹後観光マップ
丹後観光ナビ
丹後の日帰り温泉
北近畿の日帰り温泉
丹後で釣れる魚図鑑
丹後の釣り船情報
ぶら丹後 花鳥風月




近くでお泊りは

天橋立ホテル
天橋立ホテル


文珠荘
文珠荘


対橋楼



リフレかやの里
リフレかやの里



野田川ユースセンター
野田川ユースセンター


かや山の家
かや山の家


清輝楼
清輝楼